リスクマネジメント
トリドールグループは、業務執行に係るリスクを総合的に認識、評価し、適切な対応を行うため、リスクマネジメント規程を定め、代表取締役社長兼CEOを委員長とするリスクマネジメント委員会を設置しています。
経営を取り巻く内外環境の変化や、法令定款違反その他の事由に基づく損失の危険が発見された場合、委員長が委員を招集して事実関係を把握し、対策を指示するとともに、発見された危険の内容およびそれがもたらす損失の程度等について直ちに担当部門から報告を受ける体制をとっています。
リスクマネジメント規程
リスクマネジメント規程(抜粋)
- 基本方針
-
- 株式会社トリドールホールディングス(以下「HD」という。)、株式会社丸亀製麺(以下「丸亀」という。)、株式会社肉のヤマキ商店(以下「ヤマキ」という。)、株式会社トリドールジャパン(以下「TDJ」という。)、株式会社トリドールビジネスソリューションズ(以下「TBS」という。)および株式会社トリドールD&I(以下「D&I」という)は、リスクマネジメントの実践を通じ、事業の継続と安定的発展を確保していく。
- 商品およびサービスの品質ならびに安全性の確保を最優先に、お客様、取引先、株主、投資家、地域社会、地球環境等の各ステークホルダー(利害関係者)および役職員の利益阻害要因の除去、軽減に誠実に努める。
- 全役職員は、コンプライアンスの精神に則り、各種法令、規則等を順守し、それぞれが自律的に、何が倫理的に正しい行為かを考え、その価値判断に基づき行動する。
リスクマネジメント委員会
トリドールグループでは、代表取締役社長兼CEOを委員長とし、社外取締役を含む取締役や各部門長をメンバーとするリスクマネジメント委員会を設け、定期で年に4回開催しています。
同委員会で食の安全衛生を含めた多面的なリスク評価の分析を実施し、ハイリスクに指定された事項については、タスクチームを設けて詳細に検討しています。各タスクチームで立案されたリスク回避策や緩和策は、リスクマネジメント委員会で議論しています。同委員会で承認された対応策は、各部門で実行に移された後に同委員会で報告・評価し、PDCAサイクルを回しています。
また、内部監査室は、本社各部門および店舗を定期的に監査することで、リスクを早期発見し、代表取締役社長兼CEOをはじめとする経営層に報告できる体制を整えています。
リスクの把握と対応
トリドールグループでは、会社の経営に重大な影響を及ぼす恐れのある緊急事態が発生した場合、危機管理規程や店舗危機管理規定マニュアルにのっとって、損失の最小化、損害の復旧および再発防止のため、代表取締役社長兼CEOを本部長とする危機対策本部を設置するとともに、外部専門家も参画し有事に対応する、グループ全体の危機管理体制を整備しています。
危機管理規程(抜粋)
- 基本方針
- トリドールホールディングスおよびトリドールジャパン(以下合わせて「会社」という)は、自社の社会的な存在意義に鑑み、人の身体生命の安全確保を最優先と位置づけて、危機に対処し、危機の収束に向けて、全役職員が一丸となって、損失の最小化、損害の復旧、再発防止に取組む。また、全役職員は、危機をあってはならないものと考えるのではなく、起こるかもしれないものと考え、危機に対して常に身構えている姿勢を保つことを意識する。
事業継続計画(BCP)の策定
トリドールグループでは、大規模地震や風水害が起こった際の対策として、外部専門家の支援を得ながら、事業継続計画(BCP)の策定をすすめ2020年8月に完成しました。非常時の指揮命令系統、事業継続のための分担などを定め、災害への影響を最小限に抑えるための体制を整備しています。
感染症の世界的大流行(パンデミック)への対応
新型コロナウイルスへの対策
トリドールグループでは、2020年に発生した新型コロナウイルスによるパンデミックについて、下記の対策を実施しています。
- 【店内での感染拡大を防ぐための取り組み】
-
- お客様用の手指消毒液を設置
- 通路・客席でのソーシャルディスタンス間隔を空けて並んでいただくためのテープを床に貼り付け
- 距離を保つため客席の使用制限
- お客様が利用するトング類の定期的な交換
- 陳列商品の取り分け用お箸の設置
- お客様が頻繁に触れる場所の定期的な消毒
- 店内設置の温風乾燥機(ハンドドライヤー)の停止
- 【店舗従業員への取り組み】
-
- 最低1時間に1回の手洗いの実施
- 本部からマスクを支給し店舗従業員全員マスクの着用
- 出勤前の検温等を追加した新型コロナウイルス専用の健康チェックシートの運用
- コンタクトポイント(冷蔵庫取っ手など)の定期消毒
- 新型コロナウイルス専用の従業員用インフォメーションセンターを本部に設置
- 飛沫防止のためレジ等へのビニールシートの設置
- お客様との接触を防ぐためレジでコイントレーを複数使用
- 【本部従業員への取り組み】
-
- 新型コロナウイルス対応相談窓口の設置
- 検温等健康管理の徹底
- 在宅勤務の推奨
- 時間差通勤の推奨
- 消毒液の設置
- 職場の消毒の実施
- 社食の提供継続(社外に出ることによる感染リスクを減らす)
- 【その他】
-
- 店舗で勤務する全従業員のご家族に向け、代表取締役社長兼CEOから感謝のお手紙を郵送
- 新型コロナウイルス対策本部の設置(情報収集と対応)
- 政府や自治体の要請に合わせた営業自粛、営業時間短縮
※一部地域や業態では未実施の対策もあります。
2020年8月4日現在