コンプライアンス
トリドールグループでは「企業倫理憲章」および「トリドール行動基準」をコンプライアンスの基本方針としています。事業活動の大前提となるコンプライアンスについて、役職員に対する継続的な教育と啓発を推進し、法令順守のみならずより高い倫理観をもって徹底できるよう体制を整えています。
コンプライアンスを徹底する体制
トリドールホールディングスは、法令順守・コンプライアンス強化のため、常勤の社内弁護士を配属した法務部を新設しました。弁護士ならではの法的知見と問題発見力・課題解決力を生かし、インシデントの防止およびアクシデントの迅速な解決や、社内の法的倫理観の向上に寄与しています。
コンプライアンスの周知徹底
トリドールグループは、業務遂行に必要な「企業倫理憲章」および「トリドール行動基準」を従業員が順守できるよう行動規範ブックを作成しました。まずは、営業に従事する従業員へ行動規範ブックを配布し、周知徹底を図っていきます。
さらに、さまざまな国の従業員が働く当社グループでは、今後、日本語だけでなくさまざまな言語の行動規範ブックを作成し、グローバルでの周知徹底を図っていく予定です。
内部通報制度
トリドールグループは、公益通報者保護法にのっとり、「内部通報規程」を制定しています。内部監査室に内部通報窓口を設置し、不正行為を早期に発見・調査して是正する体制を整えています。また、「内部通報規程」には、通報内容についての機密の保証、当該通報者に対する不利益な扱いの排除、個人を特定する項目の守秘なども定めています。内部通報は電話、電子メール、書面、面会、WEBフォーム(外部窓口)により受け付け、事案に応じて調査チームを編成して対応しています。外部窓口からは、当社監査等委員会に直接通報することも可能です。このほか、組織開発部人事企画課による「こころとからだの相談窓口」や労働組合による「労働問題の相談窓口」といった相談や、人権に関する相談窓口も開設しています。

2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|
内部通報件数(件) | 46 | 56 | 33 |
政治関与に関する方針
トリドールグループでは、政治団体の活動に関わる支援や政治献金を行う場合は、各国の法令を順守するとともに、トリドール行動基準に照らし、社会的立場を考慮して行うこととしています。また、ロビー活動等の実績はありません。
汚職・贈収賄に関する方針
トリドールグループは、「公務員贈賄防止規程」を策定し、役員、従業員による贈賄行為や汚職を明確に禁止しています。
また、事業規模の大きい香港では、現地の子会社にて法律に関する業務について専門に対応する人員配置し、公正な取引を順守・促進しています。
海外赴任者に対しては赴任前研修の中でも贈収賄防止に関する教育を実施し、改めて周知、徹底しています。
2019年度は贈収賄、独占禁止法、反競争的行為等、法的措置を受けるに該当する事案はありませんでした。
人権への対応
トリドールグループは、「トリドール行動基準」の従業員同士の約束として、“基本的人権の尊重について”を定めています。トリドールグループで働くすべての従業員がこの行動基準にのっとって行動することを周知・徹底しています。
また、人権の尊重に対する理解を深めるために、各階層向け研修等において、人権やハラスメントに関する教育を実施しています。
基本的人権の尊重について(「トリドール行動基準」一部抜粋)
私たちは、雇用や処遇に当たり基本的人権を尊重し、性別、年齢、国籍、社会的身分、障がいの有無または宗教、信条などを理由として、従業員に対していかなる差別的な扱いもしません。
労務関連諸法令の順守について(「トリドール行動基準」一部抜粋)
- セクシュアルハラスメントの禁止
- 私たちは、地位や立場を利用して性的関係を強要すること、不必要に相手の身体に触ること、相手が嫌悪感や不愉快を感じるような言動等は決して行いません。また、従業員が性による差別や不利益を受けることなく、職場の対等なパートナーとして、働きやすい環境が守られるよう、お互いに協力します。
- パワーハラスメントの禁止
- 私たちは、職場において職務上の地位や影響力を利用して、業務上の適正な範囲を超えた相手の人格や尊厳を侵害する言動を繰り返し行うこと、働く環境を悪化させ雇用不安を与える等は決して行いません。また、従業員それぞれの価値、立場、能力などといった違いを認め、互いに受け止め、尊重し合います。
- マタニティーハラスメントの禁止
- 私たちは、上司、同僚が職場において、働く女性が妊娠・出産・育児をきっかけに精神的・肉体的な嫌がらせを受けたり妊娠・出産・育児などを理由とした雇止め、自主退職の強要で不利益を被ったりするなどの不当な取り扱いは決して行いません。また、従業員が多様な働き方を理解し、働きやすい環境が守られるようお互いに協力します。
人権・ハラスメント研修(2019年度)
階層別研修 | 参加対象者 | テーマ | 人数(名) |
---|---|---|---|
新入社員研修 | 新入社員 |
|
176 |
中途入社社員研修 | 中途入社社員 |
|
211 |